« 2014年5月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年6月29日 (日)

杉並区長選挙の選挙立会人(開票立会人)

201406293
6月30日は開票日。
杉並区長選挙の選挙立会人(開票立会人)として
開票作業を見守ります。

|

上井草駅のガンダムが選挙をPR活動

201406292
雨の中、上井草駅のガンダムが
杉並区長選挙と杉並区議会議員補欠選挙の投票を
呼びかけていました。

|

杉並区長選挙の「投票済証」

20140629
杉並区長選挙と杉並区議会議員補欠選挙の投票に行ってきました。
写真は「投票済証」です。

|

2014年6月28日 (土)

6月29日区長交代

201406284
6月29日区長交代

|

杉並区長選挙の期日前投票

201406283
杉並区長選挙と杉並区議会議員補欠選挙の期日前投票は、本日午後8時までです。
期日前投票所は杉並区内14箇所あります。
写真は高円寺北区民集会所です。

|

杉並区長選挙の公選ハガキは8000枚

20140628
選挙葉書(公選はがき)です。
市区議会議員選挙は2,000枚。
区長選挙は8,000枚。
8,000枚のチェックを郵便局で受けるだけで4時間くらいかかりました。

|

杉並区長選挙と杉並区議会議員補欠選挙のポスター

201406282
6月29日は杉並区長選挙と杉並区議会議員補欠選挙です。

|

2014年6月27日 (金)

雨の中、杉並区長選挙のポスターを貼って歩きました

201460262
選挙ポスターの掲示板(杉並区役所前)。
区内の掲示板の数は524カ所。
雨の中、貼りました。
もし、ポスターの貼り漏れがありましたら、教えてください m(_ _)m

|

2014年6月26日 (木)

杉並区長選挙の立候補届出

201460261
杉並区本庁舎で。
受付順(届出順)は、くじ引きで決まります。
私は1番を引きました。
届出順1番で、ポスターを貼る場所も1番になりました。

|

杉並区長選挙に平成生まれも立候補できます

20140626
杉並区長選挙の候補者届出書(見本)です。
2014年(平成26年)の選挙から平成生まれも立候補可能になっています。

|

2014年6月18日 (水)

杉並区長選挙公開討論会

20140618
JR高円寺駅前北口広場で開催された杉並区長選挙公開討論会。
撮影禁止だったので始まる前のステージ写真です。
公開討論会の模様は6月21日(土) 21時から22時15分まで
J:COMチャンネル東京(Ch.11)で放送される予定です。

|

2014年6月13日 (金)

杉並区選挙管理委員会で事前審査

20140613
区長選挙立候補の届出に必要な書類の事前審査を
杉並区選挙管理委員会で受けてきました。

|

2014年6月11日 (水)

杉並区長選挙の供託金(100万円)は東京法務局に供託

20140611
千代田区にある東京法務局です。
杉並区長選挙の供託金は東京法務局に供託します。
供託金は100万円。
有効投票総数に満たないと、没収されてしまいます。

|

2014年6月 9日 (月)

杉並区長選挙「ポスター掲示板」

20140609
杉並区長選挙と杉並区議会議員補欠選挙のポスター掲示板。
今回の選挙の掲示板数は、524カ所。
投票日は2014年6月29日です。

|

2014年6月 7日 (土)

杉並区立中央図書館で「アンネ・フランク展」

20140607
荻窪にある杉並区立中央図書館で「アンネ・フランク展」開催中です。
区長の写真が多すぎるような・・・(-_-)

|

2014年6月 3日 (火)

石井桃子さんの「かつら文庫」

20140603
杉並区荻窪3丁目にある「かつら文庫」
児童文学作家の故・石井桃子さんが自宅を開放して始めた家庭文庫です。
今年の3月にリニューアルオープンしました。

|

2014年6月 1日 (日)

杉並区役所そばの「杉並区のお知らせ」掲示板

20140601
杉並区役所のそばにある「杉並区のお知らせ」掲示板。
今回は「杉並区議会」の告知ポスターが貼られていませんでした。
いつもは定例会(区長招集)開催前に必ず掲示されていたのに、
今回は、その後も未掲示のままなんて、寂しすぎます・・・。

|

« 2014年5月 | トップページ | 2014年9月 »